偏差値の見方⇒手間を省略している為、転載部分がかなりあります。その場合でもソースを明記しておくので参照して下さい。
=======================================================================
偏差値表−どれが正しいというわけではありません。
サンデー毎日(TBS)⇒三菱(関東)系?
朝日⇒三井(関西)系?⇒以下のソースも恣意的な提灯記事になってる可能性があります。
駿台は三菱東京UFJがメインバンクです。
駿台(1番正確なように思われるが、基準は謎。センター・教科型を加味する事は勿論だが、
国公立・私立の比較には、同じB判定偏差値において国公立−私立=2〜5ぐらいの比較
が適当と思われます。)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
河合(単純に負担科目数の合格率50%ライン?≒私大>東大の逆転現象)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
↑
国立・私立で模試の基準が一緒です。私立の場合、入学者未知数(^^;という観点において河合塾は馬鹿になりません。
代ゼミ{予想合格者平均? サンプル少なく年度でバラツキ? 併願等に基づいた正規分布換算になってない?
⇒マンモス上位私立文系に極めて有利?}
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
↑
国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくるC判定ラインが−2?
⇒週刊誌上の比較において、学部・学科によっては−2されていない事もよくあります)。
代ゼミの合否分布が捏造でなければ、駿台・河合が大体予想出来る。サンデー毎日とかを調べれば
各年度の駿台の偏差値とかが分かるが(明らかな誤記載も多い⇒進学参考資料が確実⇒ヤオフクで扱っています)、
駿台全国判定の共通判定?である事が多い為、これまたマンモス私立学部の評価が歪む。
======================================================================================
合否分布:
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合⇒‘合格者が存在する偏差値帯における’受験総数に
占める割合とした方ががより適)70以上合不合数
国公立・私立でやや基準は異なりますが、二次科目数が殆ど変わらない理系(2007年代ゼミ)で見てみましょう。
5科目
東大理一 60○31● (37.2%) 03○02● 東大理二 28○16● (27.1%) 03○02●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
4科目
京大工 30○08●(18.7%) 08○02● 東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
(以上、一般に早慶蹴り100%の大学群)⇒W合格進学先(実際国立に受かって蹴る人間は少なく、広島大ぐらいが早慶と等価のようです)
となっているのに対し、
4科目
早理工 263○55● (13.3%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
となっています。
東大京大東工大(国公立)は合格者≒入学者なので構いませんが、早慶理工(私立)に限ってはそれぞれ
辞退者が3000人近くいるので勿論単純比較出来ません(東大京大は勿論の事、東工大から他旧帝上位国公立
に至るまで、入学を辞退したどちらかと言えば高偏差値層の偏差値で以って比較するのが妥当でない事は
すぐに分かると思います)。
一方、合格者はボーダー付近に集中します。つまり、これらの私立大学において比較検討している群は本来の
大学のレベルとはかけ離れていると言わざるを得ません。私立大学においてはこのボーダーがかなり大事で
(少なくともボーダーが近接する国公立まで入学者レベルが落ちる事が想定され、)入学者レベルの指標になる
という事です。さらに言えば、ボーダーと関連して、合格者のボトム(東大京大はボトム60程度ですが、早慶理工は
偏差値40台⇒実際の入学者?もザラ)も非常に参考になります。私立大学の場合、入学者の指標という点において、
このボトムはかなり重要です(成績上位者を意図的に落とせば河合塾みたいな偏差値は上がるものの、ボトムは下がります)。
とにもかくにも、科目数が少なかったり超大量に辞退者を生み出すマンモス上位私立に極めて有利な偏差値という事
が分かると思います。
cf.
−(かなり極端な)入学者の目安−
⇒対象に対し、ブロックが欠けてる層が無条件でパス、オーバーラップしてる層が50:50
40 50 60 70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
⇒http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
https://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)
とかなりの整合性が取れたりします(^^;
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
早稲田大学理工学部
偏差値 合格者 入学者
45 1 1
47 2 2
49 1 1
51 2 2
53 2 2
55 14 11
57 27 21
59 45 22
61 78 37
63 108 2
65 131 3
67 131 3
69 83 2
71 41 1
73 4 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
cf.
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一 60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵 42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二 28○16● (27.1%) 03○02●
日医 22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医 18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治 15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医 12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
※上記は去年の分布ですが、今年目に付いたのは東大の復古(レベルアップ・難化)?と慈恵・東医等の更なる難化
(偏差値70ぐらいあっても合格率わずか33%?)でしょう。
2007年度代ゼミ偏差値⇒転載
69 医科歯科
68 北海道 千葉 岡山 神戸
67 横浜市立 理一二 京都薬
66 金沢 富山
64 京都工
63 群馬
70 慶應
68 自治 慈恵
66 日医 大阪医 早稲田・先進理工
65 順天堂 昭和 慶應義塾・理工
64 東医 日大 早稲田・基幹理工
40 50 60 70
京大医D□□□□□□□□□□□□□□■■■■□
神戸医 □□□□□□□□□□□■□□■■■□□
医歯医 □□□□□□□□□□□□■■■■□□■
岡山医 □□□□□□□□□□□■□■■■■■□
横市医 □□□□□□□□□□□□■■■■□□□
慶応医 □□□□□□□□□□□□■■■■■■□
北大医 □□□□□□□□□□□■■■■■□□□
金沢医 □□□□□□□□□□□■■■■■□□□
自治医 □□□□□□□□□□■■■■■□■□□
慈恵医 □□□□□□□□□□■■■■□□□□□
日医科 □□□□□□□□■□■■■■□□□□□
大医科 □□□□□□□□□□■□■□□□□□□
昭和医 □□□□□□□□□□■■■□□□□□□
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
東医科 □□□□■■□□■■■■■□□□□□□
順天医 □□□□□□■■□□■□■□□□□□□
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
※上位層が削られる感はあるものの、医学部は私立でも国公立の偏差値と同じと言えるかもしれません。
⇒いわゆる‘偏差値’とされる駿台・河合の偏差値でもその事は実証されていると思います。
================================================================================================
【難度比較】 国公立大vs.私立大⇒転載
国公立大と私立大の難度比較を厳密に行うことは難しい。しかし、ここでは、厳密な比較ではないものの、おおよその比較を
ある業者模試の偏差値をもとに行った。いずれも、もっとも募集人員の多い一般入試が対象で、入試教科数(国公立大は
センター試験含む)に配慮して修正してある。なお、人文系は外国語文学・語学学科、理工系は機械工学系学科を算定の
基準にしている。
法学部 経済学部 文学部 工学部
79 東大-文一
78 東大-文二
77 東大-文三
76 京大-法
75 一橋大-法 京大-経済 東大-理一
阪大-法
74 京大-文
73 早稲田大-法 大阪大-文
国際基督教大-教養
72 名古屋大-法 一橋大-経済 上智大-外国語
神戸大-法 早稲田-政治経済
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r10.htm
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r08.htm
↑所々おかしい所がありますが、現時点でおおまかに確認出来る範囲(1970〜2008)
で結構正しいかもしれません。ただ、上のランクの私立≒下のランクの国立ぐらいかもしれません。
【難度比較】 医学部vs.理工系⇒転載
200?年駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定:合格可能性50%以上ライン
⇒科目数の考慮は不明)⇒入学者平均は駿台判定に近いと思います。
72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
河合塾2009年向け偏差値(合格率50%ライン)⇒科目数は考慮していない。
⇒倍率が高い大学が極端に高く出る傾向があります(医学部:数十倍〜、理工系:数倍〜)。
72.5 慶應義塾(医−医) 東京慈恵会医科(医−医)
70.0 自治医科(医−医) 日本医科(医−医) 大阪医科(医−医前期)
順天堂(医−医学科前期) 東京医科(医−医)
67.5 昭和(医−医学科T期) 関西医科(医−医) 近畿(医−医学科前期A)
東海(医−医A方式) 日本(医−医A方式) 藤田保健衛生(医−医学科)
金沢医科(医−医) 東邦(医−医)
【早稲田(先進理工−生命医科学)】 ⇒定員30名の難関です。
65.0 杏林(医−医学科) 帝京(医−医) 久留米(医−医学科)
東京女子医科(医−医)兵庫医科(医−医)北里(医−医学科)
福岡(医−医前期) 愛知医科(医−医) 岩手医科(医−医)
獨協医科(医−医学科) 聖マリアンナ医(医−医) 埼玉医科(医−医前期)
【慶應義塾(理工−学門1) 慶應義塾(理工−学門3) 慶應義塾(理工−学門4)】
【早稲田(先進理工−応用化学)】
62.5 川崎医科(医−医)
【慶應義塾(理工−学門2) 慶應義塾(理工−学門5) 早稲田(基幹理工)】
【早稲田(創造理工−建築) 早稲田(創造理工−総合機械工) 早稲田(創造理工−経営システム工)】
【早稲田(創造理工−環境資源工) 早稲田(先進理工−応用物理) 早稲田(先進理工−電気・情報生命工)】
【上智(理工−物質生命理工A) 上智(理工−物質生命理工B) 上智(理工−機能創造理工A)】
================================================================
■2002年度 駿台予備校調査 駿台判定入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
⇒ネット上に流出?していたもの
69 東京大文T69.3
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60 ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 ☆国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2
53 ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
2科目以下の大学・学部の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
※国公立は総合的学力及び入学者偏差値が高く、私大は入試科目数に特化した難易度が高い傾向にあると言えそうです。
https://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )
<理系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
阪大医70.3 東大理三70.2 京大医70.2 慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2 北大医65.9 東京医歯大医65.6
熊本大医65.6 鳥取医64.9 東大理二64.6 京大工63.8
長崎大医63.2 徳島医63.2 弘前医63.2 慶應理工62.5
群馬大医62.4 札医大医62.1 阪大工62.0 東工大二61.7
阪大理61.5 東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0
早稲田理工59.9 東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6
九州大理59.5 北大理59.4 大府大工59.0 筑波大二57.9
北大歯57.1 神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7
<文系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
東大文一69.5 京大法68.6 京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5 筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 関学大文56.2
慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0
入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、
理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。⇒さらに補正する必要があります。
以上の数字は実質倍率及び実際の辞退者数、辞退先に左右されると考えます。
2001年駿台判定偏差値
3科目
68 山梨大 医・医 67 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目
65 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
3科目
70 慶大法‐法律
69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際
67 早大政経‐経済
2科目
65 慶応経済
※旧帝大以外の国公立は2次科目数が3科目以下の事が多いです。2次学科試験なしはかなり特殊ですが、
時代によって1〜3科目で推移している事が多いようです。
※通常記載されている偏差値は2次負担科目(いわゆる教科型)における偏差値です。2次負担科目が少ない大学は
通常の記載偏差値に比べ3科目共通入学者偏差値の下がりが大きい感じを受けたこともあり、極力比較対象が
出来やすいよう通常の記載偏差値と科目数を表記しました。
<慶応大生逮捕>「就活」で口論、友人切りつけ 東京・神田
12日午後10時半ごろ、東京都千代田区神田佐久間町1の居酒屋で
「男性が頭を切られた」と119番通報があった。
駆けつけた警視庁万世橋署員が、中央大法学部2年の男子学生(21)
が頭から血を流して倒れているのを確認。
近くにいた目撃者の話により慶応大経済学生、谷畑利和容疑者(21)が殺人未遂容疑で
逮捕された。学生は後頭部を12針を縫う重症だった。
調べでは、谷畑容疑者は早稲田大、上智大等、学外交流サークルの中の
仲間4人と居酒屋で飲食をしていたが、うち1人と就職を巡って口論になり、
文化包丁(刃渡り約20センチ)で後頭部を切った疑い。
「就職活動について、ばかにするようなことを言われてカッとなった」と供述している。
地下鉄に乗って約5キロ離れた自宅に戻り、包丁を持ち出していた。
慶応義塾広報室は「当学生が傷害事件を起こすなどありえない、
詳細がわからないのでコメントできない」としている。
cf.
2007 私大医学部医学科合格者/入学者平均偏差値(河合塾資料)⇒転載
慶応義塾 75.8 74.9
慈恵医大 71.4 70
大阪医大 70.6 68.1
日本医大 69.6 67.9
自治医大 68.4 68.7
昭和大学 68.2 66.9
近畿大学 67.6 65.3
産業医大 67.3 66.9
順天堂大 67.3 65.5
関西医大 67.3 64.8
日本大学 66.4 64.3
久留米大 66.1 65.2
兵庫医大 66 64.5
・・・
2006 私立大医学部合格者/入学者平均偏差値(河合塾資料)⇒転載
慶應大学 74.4 73.7
慈恵前期 72.0 70.0
日本医大 69.5 68.8
大阪医大 69.7 67.9
昭和T期 68.2 67.4
杏林大学 66.4 66.7
自治医大 67.0 66.6
近畿大学 67.6 66.5
関西医大 66.8 66.3
慈恵後期 66.1 66.1
順天堂A 66.1 65.7
久留米大 65.8 64.9
・・・
以上の差を、同じ基準の偏差値から引くと適正な序列が得られるかもしれません。
========================================
同じ大学内での偏差値
平成14年度東大実践(駿台)⇒駿台HP上より転載
73 東大医(理三)
61 東大法(文一)
59 東大理(理一)
56 東大農経文(理二/文二/文三)
この年辺りを境に、東大法学部の定員が600名⇒400名となった事でさらに難しくなりました。旧来的に(この時期的には)、
東大法学部は旧六医学部下位程度の難しさと言われていました。⇒駿台系の偏差値は倍率や合格最低ラインを強調したモノ
が多いので、入学者平均がどうこうという訳でもないと思います。
====================================================
駿台全国判定2007
74 D東大(理三)
73
72 D京大(医)
71 大阪(医)
70 東京医科歯科(医)、名古屋(医)、九州(医)
69 北海道(医)、東北(医)
68 B千葉(医)、神戸(医)、岡山(医)、京都府立医、D東大(理一)
67 筑波(医)、広島(医)、横市(医)、名古屋市(医)、大阪市(医)、
D東大(理二)
66 新潟(医)、金沢(医)、三重(医)、B長崎(医)、B熊本(医)、
奈良県立(医)
65 @群馬(医)、富山(医)、福井(医)、岐阜(医)、浜松(医)、
滋賀(医)、B山口(医)、A徳島(医)、A愛媛(医)、札幌(医)、
和歌山県立(医)、D京大(物理)、北海道(獣医)
64 @旭川(医)、弘前(医)、A山形(医)、鳥取(医)、香川(医)、
A高知(医)、@佐賀(医)、A宮崎(医)、A鹿児島(医)、
東京医科歯科(歯)、大阪(歯)
63 A秋田(医)、@信州(医)、島根(医)、A琉球(医)、福島県立(医)、
京大工(応用工)、九州(歯)、東京農工大(獣医)
以上、京大工学部合格最低ラインを満たしている大学・学部(○内は科目数)
主要大偏差値55以上:k河合塾・s駿台・y代ゼミ(サンデー毎日臨増「07入試展望と対策」参照)
⇒某HPよりの転載なので、原本に比べ一部ミスがあるかもしれません。
72.7慶應義塾大学医学部k73s70y75
70.3東京慈恵会医科大学医学部医学科k70s69y72
68.7日本医科大学医学部k70s65y71 自治医科大学医学部k70s67y69
///////////////////////////
68.0東京医科大学医学部k70s65y69 順天堂大学医学部k70s64y70
67.0昭和大学医学部k68s64y69
///////////////////////////
66.3近畿大学医学部k65s65y69
65.7日本大学医学部k68s62y68
///////////////////////////東工ライン・・底辺国公立医
65.3早稲田大学先進理工学部k65s64y67 杏林大学医学部k65s62y6?
久留米大学医学部医学科k65s61y70
64.7東邦大学医学部医学科k65s62y67 慶應義塾大学理工学部k65s62y67
福岡大学医学部医学科k65s61y68
64.3帝京大学医学部k65s61y67 愛知医科大学医学部k65s59y69
藤田保健衛生大学医学部k65s60y68
64.0兵庫医科大学医学部K65・S60・Y67、☆芝浦工業先進理工k63s62y67@早稲田情報’08
63.7早稲田大学創造理工学部k63s62y66 北里大学医学部k63s61y67
金沢医科大学医学部k65s59y67 岩手医科大学(医学部k65s58y68
63.0東京女子医科大学医学部k65s59y65 獨協医科大学医学部k63s60y66
62.7聖マリアンナ医科大学医学部k65s58y65
62.0早稲田大学基幹理工学部k60s60y66
※2000年ぐらいから、河合塾の偏差値(入試レベルと難易度)的に、最底辺私立=早慶理工合格最低ライン
となっています。
2006年度版⇒転載
理三 4○12●(76.1%) 3○3●
岡山(旧六)15○8●(51.1%) 6○1●
慶応 23○92● (44.4%) 15○24●
北大(旧帝)14○12●(39.3%) 6○1●
慈恵 21○47● (29.3%) 6○5●
日医 18○21● (21.0%) 0○2●
自治 14○63● (20.9%) 1○8●
山形 9○08● (20.9%) 3○1●
理二 24○14● (18.1%) 6○2●
鳥取 5○4●(15.7%) 1○0● -------国立医下位
早稲(化)15○02● (14.9%) 4○0●
慶應理工 182○31●(13.7%)―32○1●
東医 18○12● (12.9%) 2○0●
昭和医 23○06●(12.9%)1○0●
順天堂 10○12●(12.6%) 0○3●
秋田医 2○3●(11.1%)―0○0● -------国立医下位
早大理工 251○35●(11.0%) 40○3●
杏林 11○03●(7.1%) 1○0●
帝京医 4○5●(5.2%) 0○0●
慶應学門5 13○2●(5.1%) 4○0●
東海医 6○2●(4.5%) 0○0●
日大医 6○7●(4.4%)0○1●
東邦医 3○3●(2.6%) 1○0●
聖マ医 3○1●(2.1%) 1○0●
2006年度 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理?)★は私立⇒転載
76東大理V
75
74
73東北大医 九大医
72名大医 医科歯科医 阪大医
71★慶応医★ 千葉医 神戸大医
70★慈恵医★ 岡山医
69北大医 名古屋市医
68横浜市大医 大阪市医
67熊本医
66★防衛医 三重大医 金沢大医 奈良県医 広島大医 筑波医
65自治医 東大理T 滋賀医 札幌医 新潟医 群馬医
64東大理U ★日本医大 ★大阪医大 弘前医 岐阜医 浜松医 長崎医 和歌山県医
ーーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
63★順天堂医 ★昭和医 富山大医 徳島医 愛媛医 鹿児島大医 山口大医
62★東京医大 ★近畿大医 佐賀医 香川医 福島県医 旭川医・福井医・鳥取医・香川医・佐賀医
61山形大医 秋田大医 信州大医 高知医 大分大医 東工大 第4類
慶大理工( 学門1 学門3 )早大先進理工 (応用物理 化学・生命化)
60山梨大医 島根大医 東工大 第3,5,6,7類
慶大 理工( 学門2 学門4 学門5 )
59★杏林大 医 ★東海大 医 ★東邦大 医 ★日本大 医 東工大第2類 琉球医 宮崎医
ーーーーーーーーーー東工大最低合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早大基幹理工 創造理工 (総合機械 社会環境 環境資源)
58阪大工(応用自然 応用理工) 阪大基礎工
57早大創造理工 経営システム ★愛知医大医 ★藤田医 阪大工(地球 電子)
ーーーーーーーーーー早稲田大理工合格最低ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーー
56★聖マ医 ★独協医 ★金沢医大 名大工(機械航空 化学生物)
55東北大工(機械知能) 名大工(電子)
2007年度 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理?)★は私立⇒転載
77理3
76
75
74
73
72東北大医 医科歯科医 大阪大医 九州大医
71★慶応医 千葉大医
70★慈恵医大 名古屋大医 神戸大医、京都府立医大
69北大医 岡山大医
68横浜市立医 広島大医、大阪市立医
67熊本大医
66★防衛医大 名古屋市立医 奈良県立医大
65東京大理1 ★自治医大 群馬大医 筑波大医 新潟大医 金沢大医 浜松医大 三重大医 札幌医大
64東京大理2 岐阜大医 滋賀大医 長崎大医 和歌山大医 京都大薬 ★日本医大★大阪医大★順天堂大医
--------------------------------------------東大合格ライン-------------------------------------------------------
63京都大理 京都大工(情報) 弘前大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 北海道大獣医 ★昭和大医★産業医大
62秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 ★東京医大 福島県立医大
61京都大工(工業化学) 京都大農 東京工業大第1類 山梨大医 信州大医 高知大医 大分大医 大阪大理 ★関西医大★近大医
60島根大医 東京工業大第4類 大阪大薬 九州大薬 東北大薬 ★慶應義塾大理工(学問2、学門4、学門5)
59東京工業大第3類第5類第6類第7類 宮崎大医 琉球大医 ★杏林大医★東海大医★日大医★東邦大医 ★慶應義塾大薬
-----------------------------------------国立医学部・東工大最低合格ライン------------------------------------------
58千葉大薬 ★帝京大医
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医大★愛知医大★藤田保健医★兵庫医大★久留米大医
----------------------------------------------早稲田大理工合格ライン---------------------------------------------
56大阪大工★岩手医大★聖マ医★金沢医大★福岡大医
55九州大工 名古屋大工 東北大工★獨協医大
====================================================
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
https://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法 73 60.1 64.4 3 1
A中央法(法律) 71 58.3 63.4 6 2
B上智法 72 57.8 63.8 4 1
C同志社法 67 55.9 62.8 6 3
D中央法(政治) 70 55.7 62.8 6 3
E学習法(法律 )64 55.5 62.1 5 3
F学習法(政治) 64 55.5 60.0 5 4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5 8 3
H明治法 66 54.1 61.2 7 4
I立教法 65 54.1 60.8 6 4
J青山法 64 53.7 60.6 7 4
K関西学院法 64 53.6 60.5 7 4
L立命館法 64 53.4 59.2 8 4
M関西法 62 52.1 56.8 8 4
N法政法 61 51.0 57.0 10 4
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8 4
P南山法 59 50.4 55.6 10 5
以上、偏差値50以上
駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。
83年ぐらいから各種偏差値操作をしてきて、長らく早稲田法・中央法・上智法の後塵を拝してきたものの、
90年代後半?00年代になって?私立法学部のトップ?に躍り出てきたようです。
福武(社長がW政経卒で、某方面にご祝儀偏差値を付けたりと、例年見てるとヘンなので、個人的に信用性ゼロです)と早稲田はともかく、
昔の慶応法って・・(^^;) こういった枠が政財界の有力子弟を半ば情実で入れ世襲閥を形成するのに用いられているとしたら、一般庶民には
なかなかに恐ろしい事です。 また、囲い込み・レッテル貼りは広告代理店の得意とする所で、90年代慶応躍進の影には、当時慶応経済
学部の教授であった竹中平蔵氏が広告代理店(博報堂)とタイアップして種々の工作があったと自ら公言されています。つまり、法学の世界
では慶応法の評価は決して高くないということです。
今となっては考えられない事かもしれませんが、
拉致被害者の蓮池弟さん(中央法法)・田宮さん(元警視庁捜査第一課長云々、中央法)
って法学部の中でかなり優秀だったんですね。
そういう意味では企業就職においてかつては最高のコストパフォーマンスだったと言えますが、(私立法学部最難関となった?)現在となっては
むしろコストパフォーマンスが悪いと言えるかもしれません(特に法学系において)。
cf.
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田理工 66 59.6 60.8 2 3~5(学科によって2ランク、偏差値で言えば5ぐらい差があります)
A慶応工 64 54.2 60.7 2 4(学科によってほぼ均一です)
B上智工 63 51.2~50.7 57.1~60.9 3 3~4
◆司法試験合格者数一覧⇒転載
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜1991年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京 683名 @ 中央 4,092名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名
A 中央 324名 A 東京 3,625名 A 中央 5,399名 A 東京 120名
B 日本 162名 B 早稲 1,959名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名
C 京都 158名 C 京都 1,554名 C 京都 2,831名 C 京都 87名
D 関西 74名 D 慶応 1,960名 D 一橋 44名
E 東北 72名 E 明治 1,082名 E 明治 43名
F 明治 63名 F 一橋 978名 F 神戸 40名
G 早稲 59名 G 大阪 777名 G 同志 35名
↑
最近の偏差値の凋落ぶりに反して、相変わらず司法試験において圧倒的な強さを誇っているのが中大の法学部です。中央キー局が在京であり、
以上のように政財界一体となった世襲閥を構築し易い等の理由から、メディアがどうしても在京のトップ私立偏重になり易い割に非常に健闘して
いると言えます。専門職という在野的な立場からすればその方が良いのかもしれませんが、好き勝手言って懐具合を肥やしているだけ?の人間が
特段優秀な振りをしているのは悲しくもあります。
東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)⇒転載
松田 昇 中央大 1987/8〜1989/9
石川 達紘 中央大 1989/9〜1991/1
五十嵐紀男 北 大 1991/1〜1993/7
宗像 紀夫 中央大 1993/7〜1995/7
上田 広一 明治大 1995/7〜1996/12
熊崎 勝彦 明治大 1996/12〜1998/6/10
中井 憲治 東京大 1998/6〜1999/9/20
笠間 治雄 中央大 1999/9〜2001/6/29
伊藤 鉄男 中央大 2001/6〜2002/10
岩村 修二 中央大 2002/10〜2003/12
井内 顕策 中央大 2003/12〜2005/4
大鶴 基成 東京大 2005/4〜2007/1
八木 宏幸 中央大 2007/1〜2008/7
佐久間達哉 東京大 2008/7〜
官僚の東大法学部閥に対抗する理由から、検察は京大法学部閥(法務部−中大法学部閥)と言われています。
◆最高裁判所裁判官 (現職15名)⇒転載
島田 仁郎 東京大卒
横尾 和子 I C U 卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
才口 千晴 中央大卒
津野 修 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
さすがに最高裁判所の裁判官クラスになると東大法京大法が大勢を占めますが、本格的に法曹志向なら東大京大中大の3点セットも
あながちではないと思います。現在の経団連の会長さんも中大法学部卒の方のようですし、特定の大学閥が色濃い企業なら未だしも、
企業就職で不利益を被る事もまずないでしょう。
↓以下、不確定ソース
--------------------------------------------------------------------
昭和50年度駿台公開模擬験参考資料⇒転載
合格可能圏=B判定=合格可能性60%以上偏差値⇒いわゆる‘ボーダー’、平均的な合格者に近い偏差値です。
東大 理V 69.2
京大( 医 ) 64.3
U東京医歯大( 医 ) 64.0
阪大( 医 ) 63.8
九州大( 医 ) 62.7
東北大( 医 ) 62.4
金沢大( 医 ) 60.4
名大( 医 )、U信州大( 医 ) 60.3
千葉大( 医 ) 60.1
東大 理T 59.5
北大( 医 )、U岐阜大( 医 ) 59.0
京大( 理 )、神戸大( 医 ) 58.6
岡山大( 医 )、熊本大( 医 ) 58.1
U群馬大( 医 ) 57.8
U弘前大( 医 ) 57.7
U山形大( 医 ) 57.5
新潟大( 医 )、長崎大( 医 ) 57.2
U鹿児島大( 医 )、U東京医歯大( 歯 ) 56.9
U秋田大( 医 ) 56.7
三重大( 医 )、徳島大( 医 )、大阪市大( 医 )、東北大( 歯 )、東大 理U 56.5
京都府立医大 56.3
広島大( 医 ) 56.0
阪大( 歯 ) 55.9
横市大( 医 )、北大( 歯 ) 54.8
奈良県立医大 53.9
浜松医大 53.7
広島大( 歯 ) 53.4
U旭川医大 、京大( 工 ) 53.1
京大( 農) 52.8
東工大1類 、〃 5 類 52.3
〃 6 類 51.4
阪大( 理 ) 50.8
東北大( 理 )、 名大( 理 ) 50.6
京都府立大( 農 ) 50.2
東工大4 類 、阪大( 工 )、U静岡大( 理 ) 49.4
東工大3 類 48.5
千葉大( 薬 ) 48.3
東北大( 工 ) 48.2
東工大2 類、阪大( 基礎工 )、名大( 工 ) 47.9
北大( 理類 )、U東京農工大( 農 ) 46.2
千葉大( 理 )、神戸大( 工 ) 46.0
千葉大( 工)、都立大( 理 ) 44.0
U静岡大( 工 ) 43.6
都立大( 工 ) 43.4
U山梨大( 工 ) 40.3
※Uは二期校(国公立が私立のように併願出来た時代なので私立の偏差値と等価?)、2次科目数不明
慶大医
自治医大
日本医大(≧京大工?)、大阪医大(≧東工大?)
慈恵医大、東京医大、岩手医大、・・旧設私立(≧早慶理工?)
(私立に関しては、河合塾を中心に各種偏差値を参照しました)
当時新たに設立された医大が複数あり、学費の高さも手伝って新設私立?の難易度は決して高くなかったようです。
医系大学の系譜
http://www.geocities.jp/armisael95/hierarchy.htm
80年代になって?脱落しますが、医学部程ではないにしろ、歯学部が医学部に匹敵する程難しかった時代のようです。
昭和48年度(1973年)駿台公開模擬試験参考資料⇒転載
合格確実圏=A判定=合格可能性80%以上偏差値⇒ラクラク合格するレベルであり、私立の場合そんな人間はめったに入学しないので
無関係とも言えます。
早大政経 58.4
慶大経 56.5
慶大商 53.4
早大商 52.4
この後しばらくして共通一次が導入され(前・後期除いた国公立同士の併願が出来ないようになり)、私立の難易度が急激に
上がっていったとの事です。
--------------------------------------------------------------------
↑以上、不確定ソース
=========================================================
偏差値の推移(90年代から00年代?⇒このような特集をたまたま見て)
https://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei1995-2003.jpg
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
ーーーーーーーーーー
平均61.3⇒63.4
ーーーーーーーーーー国立はB判定に3ぐらい足した感じです。明らかであろう誤記載も目に付きますが、公表してるからには訳があるのでしょう。
ーーーーーーーーーー科目数は考慮してない感じがしたり、、
早稲田理工60(>早稲田情報)⇒62⇒63
慶応理工60(未満)⇒61⇒63
東京理科(薬)61⇒63
それ以外の大学は横ばいか落ちています。
二極化しているとの記載があります。
※国立大学の学費は文系・理系問わず年間50万程度ですが、私立理工系は年間で150万(国立の3倍)ぐらいかかります。
理科大は私立理系大学の中で学費が安い事で知られていますが、さらに薬剤師の資格が取れる事でそこそこのポジションにあります。
◆初年度納入学費 (2008年度、単位:万円)⇒転載
理工学部
.国立大 81.78
中央大 160.79
国際基 162.60
上智大 162.95
学習院 163.58
法政大 171.00
早稲田 171.40
青山学 172.50
慶応大 173.93
立教大 176.15
明治大 178.55
※国立大学は、文部科学省が定める標準額
1995-東大>京大理>京大工>>>>東工大
2003-東大=京大理>>京大工>>東工大
駿台の判定が60台前半は高学歴者の中でははっきり言って馬鹿扱いです(^^; 東大京大近年の東工大以外?
ってか、某分布においても証明されてる60未満の入学者は世間的にもなんちゃって・・・でしょう。
私立文系駿台判定1991B判定偏差値 BY 進学参考資料
上智法(国際関係)64・・早稲田の政経政治と並んで私立文系チョナンカン
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー
慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
早稲田第二文学部−2科目 54
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
https://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶明治〜法政津田塾関関同立辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が63超えと図抜けている感があります(^^;
cf.
阪大歯58.5−4科目>東工大57−4科目>医科歯科歯56.0−4科目、弘前医56.5−3科目
top・・東大医、京大医
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー70
superexcellent・・阪大医
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー67.5
excellent・・九大医、名大医、東北医、神戸医、岡山医
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大理1(64+1?)
good・・医科歯科医、名市医(、千葉大医:65−2?)、慶應医(66−2?).etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大工(63)、東大理2((62+1?)
average・・大阪医科、日本医科.etc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
below average・・慈恵医科、自治医科、東京医科、関西医科.etc⇒医科歯科歯、弘前医?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー早稲田理工/慶応経済合格ライン(57−3?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※判断が難しい所−東大理164(5科目)、千葉大医65(2科目)、慶応医66(4科目、私立医学部⇒−2としました).etc
国立・私立それぞれで同じ判定を基準にしていますが、科目修正・入学者の落ちの判断の仕方で変わってきます。
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
==============================================================================================================
某所で拾った何となくもっともらしい意見
(⇒他のいかなる大学・学部より入学優先順位が高いという点で納得です)−
東大、京大、一橋大(以上いわゆる国立御三家)、東京芸大、 まともな医学部、まともなロースクール、海外一流大
以上の関係者(旧帝医学部等を基準にしても良いのですが、大多数を考慮すると東大京大が基準になります)
*ただし、海外一流大、ロー、理系以外は「院ロンダ者は禁止」
※いかなる時代にも、理系だったら東大京大、文系だったら東大京大一橋よりランクが上とされる私立大学はありません。
※私立医学部は年間350万〜700万(国立の6倍から12倍)、私立ローは年間100万〜300万(通常の大学院の2倍〜6倍)の学費が
かかります。その時点でまともでないと言えばそうですが、第一志望の国公立を落ちて私立に行かない事もないでしょうし、あくまで親依存
ですが,、親が一部上場企業課長クラスの平均年収である1千万超であればまず苦にならないと考え、東大京大基準に達している場合は良し
とします。⇒本来学費格差が僻地への医師の安定供給、開業医の後継者養成を目的として機能している面もあるのでしょうが、つい先ほど
医学部卒業後の勤務先が比較的自由に選択出来るようになった制度改定された結果僻地の医師不足を露呈したように、医学部は都市部
・国立偏重です。都市部で医学部志望の平均的な学力を持った人間/医学部だけ国公立落ちを認めない不平等/都市部に残りたい,行きたいが
泣く泣く僻地へのパターンも考慮しました。
(医師不足が囁かれる昨今)医学部の定員??
国公立医学部定員数一覧
2007年度 第1回 駿台全国判定模試 ※5/31更新⇒転載
(私立のみ抜粋 括弧内は募集定員)
70 慈恵(100名) 慶應(60名)
69 −−−−−−−−−−−
68 −−−−−−−−−−−
67 −−−−−−−−−−−
66 日医(100名) 東医(95名)
65 大医(90名) 昭和T期(90名) 関医(80名) 近大前期(62名)
64 −−−−−−−−−−−
63 日大(92名) 杏林(69名)
62 東邦(100名) 東海(40名)
本来各大学医学部の定員は100名なのですが、ここまで来ると地域枠・推薦枠増等を名目とした一般入試の定員減による偏差値アップ目的の
過当競争としか思えません。理系で学科を隔てず科目数5、定員500ないし1000人の一括試験を行っているのは東大だけなのですが、
その入学者平均の高さの割に東大が見かけの偏差値で過小評価されているのが昨今の真実かもしれません。東大の価値に勝ると言えるのは
旧帝医や都市部の国立医くらいなんじゃないでしょうか? しかし、やぶや新規参入障壁は困ります。私立でも学費はせいぜい年間500万円
以内、また一様に東工大以上の頭であって欲しい所です。
cf.
一般入試(3教科)募集人員 推移⇒転載
< 早 稲 田 大 学> <慶應義塾大学>
政経 法 商 法 経済 商
1996年 920名 900名 1000名 500名 750名 700名
1997年 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1998年 ↓ ↓ 900名 ↓ ↓ ↓
1999年 ↓ 800名 ↓ ↓ ↓ ↓
2000年 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2001年 800名 750名 800名 ↓ ↓ ↓
2002年 750名 700名 750名 ↓ ↓ ↓
2003年 600名 550名 650名 ↓ ↓ ↓
2004年 500名 350名 500名 460名 ↓ ↓
2005年 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2006年 500名 ↓ 460名 ↓ ↓ ↓
2007年 450名 300名 ↓ ↓ ↓ ↓
2008年 450名 300名 460名 460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減 -470名 -600名 -540名 -40名 0名 0名
上記以外の場合、以下に該当する場合は可
司法試験合格者(旧試)(⇒東大法学部卒でも年間合格率7%です)、公認会計士合格者、国T合格者(いわゆるキャリア)、
一流企業社員(総合職)
=====================================
トップの進学校の進学先はどのヘンの大学か?
2008年度開成の合格実績⇒転載
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
国医57(理三を除くと42)
:東京医歯大医9、千葉医13、東北医7、北大医1、名大医1、横浜市立医4、金沢大医2、群馬医1、信州医1、山梨医2、佐賀医1
ちなみに
慶応医26 慈恵医21 日医12 昭和9 順天7 杏林2 北里1 東医1 防衛医大13
東大188(文一24、文二30、文三15、理一80、理二24、理三15)
京大4(文系3、理系1)
東工大21
一橋大12
東京一工国医に267人合格。合格率66.75%(卒業生400名高校募集100名)
2002年度開成の合格実績
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro14.htm
開成生401人の全進路(2002年・現役+一浪)⇒転載を上記に合わせ改編
国医31(理三を除くと24)
:東京医歯大医6、千葉医7、東北医3、群馬医2、京大医1、秋田医1、山形医1、新潟医1、山梨医1、浜松医1
ちなみに
慶応医2 慈恵医1 日医4 日大医2、帝京医1、自治医大2 防衛医大2
東大156(文T:32 文U:14 文V:04 理T:70 理U:29 理V:07)
京大8(経済:03 理学:01 工学:01 医学:01 薬学:01 総人:01)
東京工業16(T類:01 U類:01 V類:02 W類:04 X類:04 Y類:01 Z類:03)
一橋大11(経済:07 商学:03 社会:01)
東京一工国医に222人進学。進学率55.36%(卒業生401名高校募集100名)
早稲田大…041名(法学:08 政経:07 商学:06 文学:04 理工:14 教育:01 人科:01 )
慶應義塾…041名(法学:03 経済:07 商学:09 文学:03 理工:08 医学:02 総政:04 環情:05)
千葉大学…014名(法経:02 教育:01 工学:02 医学:07 園芸:02).etc
======================================================================
公務員
77 国家種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・金融庁)
75 国家種(上位省庁:厚生労働省・国土交通省)、衆議院種、参議院種
74 国家種(中堅省庁:内閣府・文部科学省・総務省テレコム・会計検査院)、国会図書館種
72 国家種(下位省庁:農林水産省・環境省・総務省総務)、衆・参議院法制局種
71 国家種(三流省庁:法務省、外局・独立行政法人など)
70 都庁類 、外務省専門職、裁判所事務種、郵政総合職
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館種、衆議院種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁類、航空管制官、参議院種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区類
61 国家種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官種、下位県庁 、特例市役所
60 国家種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛省種、県庁(学校事務・警察事務)、国家種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家種独立行政法人、国立大学職員、町役場
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官
文系
75 GS Mck
74 日銀 MS BCG
73 ML UBS Bain
72 JPM P&G(マーケ)
71
DB LB Deloitte/TC AC(戦) ATK BAH DI
70 CS ADL Monitor RB CDI
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 野村證券(IB/FE/リサーチ) 日興Citi DBJ HSBC Barclays BNP NRI(コンサル) MRI AC(経) 電通 集英社
三菱商事 三井不動産 三菱地所 新日石 フジテレビ 日本テレビ
68 Calyon Monex SPARX JBIC citibank(法人)
野村AM みずほ(GCF) 三菱東京(IE除FT) TBS テレ朝 テレ東 朝日新聞 小学館 講談社 新日鐵 日本郵船 商船三井 東電 三井物産
67
博報堂 NHK 準キー 共同通信 日経/読売新聞 P&G(ファイナンス) GE(FMP) JICA JETRO 全銀協 関電 JR東海
66
みずほ(IB) 三菱東京(IB) 川崎汽船 東証 中電 東建 JRA 毎日新聞 住商 東急不 信越化学 出光 東ガス JR東 任天堂
----------------------------------------------------------------------------------------------------
65 農中 JAFCO NIFSMBC 時事通信 産経新聞 伊藤忠 住友不 P&G(CMK) トヨタ ソニー JFE 昭和シェル JR西
同友会 大ガス
64 新生銀(IB) JAIC 丸紅 森トラスト ホンダ パナソニック キヤノン 味の素 BASF 三井/住友化学 住友電工
住友金属 富士フイルム 東北/九電
63 マリン 三菱UFJ信託 大和SMBC IBM AC(IT) 富士ゼロ リコー Oracle キリン
サントリー ユニリバ 花王 SAP 中国/四国/北陸/北電 NTTドコモ 豊田通商
62 NRI(SE) 住友信託 ADK P&G(CBD)
日産 デンソー 日立 アサヒ 日清製粉 旭化成 神戸製鋼 東急電鉄 東京メトロ 三菱化学 三菱重工 双日
61 中央三井信託 日本生命 シャープ
東レ 三菱マテ 住友3M 鹿島 JOMO NTTデータ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
60 三菱東京(EE) 三井住友海上 日本政金公庫 JT 王子製紙 パナソニック電工 川崎重工 KDDI 資生堂 NTTコミュ apple
J&J
59 日立(SE) NTTデータ(SE) 富士通 三菱電機 東芝 ブリヂストン コスモ石 上位私鉄各社 キーエンス 武田薬品
住金鉱山 リクルート 日本hp
58 NEC マツダ 第一生命 積水化学 JSR 三菱ガス化 AIU コマツ サッポロ 明治製菓 HOYA
大和総研 オリエンタルランド 日東電工
57 新生銀行 帝人 アイシン DIC 日本総研 エーザイ 大林 オンワード樫山 大日本スクリーン
日鉱金属 帝国データ JR九州/北海道/四国 日本ガイシ
56 野村(OP) 住友生命 東ソー 昭和電工 大陽日酸 オムロン カシオ 島津製作所
TDK クラレ 鐘紡 古河電工 村田製作所
横河電機 富士重工 三井造船 三菱レイヨン 住友重機械 TOTO エプソン みずほ情報総研
三井不系列(レジ、リース、BM)三菱地所BM あおぞら銀行
55 みずほ(OP) SMBC あいおい損保 損ジャ SBI オリックス
三菱UFJリース 日本興亜損保 明治安田生命 大和証券 カネカ
キッコーマン カゴメ ヤクルト ハウス食品 宇部興産 日新製鋼 ルネサス
アステラス 竹中日揮 YKK ライオン ソフトバンク(総合)
54 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行 JCB 太平洋セメント 日本精工 森永製菓 明治乳業
コーセー第一三共 日本ゼオン 三菱倉庫
53 日興コーディアル証券 SMC Jテクト ダイハツ 大同特殊鋼 ブラザー工業 グリコ 宝酒造
日本板硝子 ユニチャーム 森永乳業 IHI 伊勢丹
52 京都銀行 福岡銀行 エア・ウォーター 労働金庫 安川電機 いすゞ NTN ミツカン 阪和興業
長瀬産業 きんでん 山武 東洋インキ セントラル硝子 日本触媒 高島屋
51 中国銀行 東京エレクトロン 東京製鉄 日本冶金工業
NIPPOコーポレーション 稲畑産業 豊島 関電工 大広
50 JTB 三菱自動車 SANKYO パイオニア ダイキン 興和 岡谷鋼機 ベネッセ
りそな 全労済 ニッセイ同和
49 DNP 凸版
理系
74 Google
73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac キー局(技術) NHK 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術) 準キー局(技術) NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井化学
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン NS-sol NTTコムウェア
http://www.geocities.jp/job_ranking/より抜粋
※民間にしろ公務員にしろ、いわゆる企業就職は、東大出でも1浪を1、1留を2として計4以上では一流企業が全く相手をしてくれない
本当に厳しい世界です(機会均等を重視するのか?だらしないのがダメなのか?最終目的は就職なのですから結局その程度の頭しか
なかったと見なされるのか?は分かりません)。生まれながらのコネや世襲を除いて、企業就職程人間力を試される機会は無いとも思います。